当犬舎のホームページにお越し頂きありがとうございます。 ご存じかと思いますが、犬を買う場合に法律で見学が義務付けられております。 ペットショップだけでなくブリーダーからの購入も見学が必要になります。 今まで遠方の方などは、ブリーダーから送り行為をしてお迎えをしていたと思いますが、犬舎でしか購入が出来ません。 (送りとはブリーダーとお客様が電話やメールでのやり取りのみで空輸等を利用し、動物(犬・猫)を送っていたことを言う。現物確認をしていないため、あとから話の食い違いなどにより返品・返金要求により裁判になるケースもあり厳しくなってきております) 環境省 動物の愛護及び管理に関する法律では生後56日以降の見学・販売になりますが、当犬舎の 見学開始日は、1回目の混合ワクチンを生後45日以降に行っている為、生後61日以降に設定しております。
見学時間は、13時から18時の間の1時間になります。(遠方の方はご相談下さい) 気になる子を(最高2匹まで)お選びいただきご見学下さい。展示はしておりません。 (理由:見学に合わせ子犬はお手入れをしたり健診を受けたりしています。選びたい気持ちは判るのですが 子犬の疲れ、感染等を考え全部見たいはご遠慮頂ければと思います。性格は2ヶ月ではまだ決定しません) 子犬は、とにかく寝ている時間の方が長くすぐ疲れてしまうので寝てしまう子も居ります。 寝る子は育つ。思って頂ければと思います。
ご予約や質問などは、メールでお気軽にご連絡下さい。 電話は連絡が取れないことがあります。 メールには、お名前、ご住所、ご連絡先、マルチーズ(その他の犬)の飼育経験の有無、(家族構成) 見学したいわんこ等わかる範囲でお書き添え下さい。 お返事のない方、お名前、ご住所のないメールは悪戯メールと区別が付きませんのでお返事を控えさせて頂きます。
ここに一言追加をする事にしました。 犬は感情もある生き物です。品物のように買替や捨てることは出来ません。 ペットショップのように来る者拒まずというわけには行かない・・・・・・ 誰にでも売ればいいってもんじゃないからね。 うちの子を可愛いと言って頂ける方にお譲りしたいから、何でもいいと言う方は他のショップ等で買ってください。 犬への考え方が違ったり、犬を全く見ず関心が無かったり、来たんだから買えばいいじゃないかという考え方・・・・・・ 取りあえず買っておこう、見るだけ見てみよう、飼えなかったら止めればいいよ。などと思っている方は もう一度本当にお迎えして大丈夫なのか、本当に犬が好きなのか考えて頂きたいです。 もしかしたら、これから子犬との出会いが待っているかも知れません。飼うのは今ですか? 自分で決められないからともう1度お子様と来られる方がいます。何故なのか、ご家族(お子様)がお選びの子に 決めるわけではありません。その方が気になっている犬が良い!といってもらいたいのかも知れませんが・・・・・ 選びに来たのに選べない。お子様は可哀そうではないですか?
そして有難いことに最近は、九州や関西からのお問い合わせも増えております。 時は金なり! 交通費も時間もいーーーっぱいかかるんです。 近くで買えばその分少し高い子も買える訳なんですよ。 たまに見ないで買っても飼っているうちに情がわくから送ってという方がいます。見学は必須です。 飼っているうちに情がわくならば近くのブリーダーさんやショップでの購入を考えて頂きたいと思います。 見学申し込みの前にもう一度うちの子を買っていいのか。自分に聞いてみて下さいね。 私の個人的には空輸や業者での移動は体の負担になるのでさせたくありません。 購入後は飼い主様の判断となりますが、空輸、ペット宅急便、長距離による死亡は こちらでは対応致しませんのでご了承下さい。
現在、終生飼育が必須となって居ります。 終生飼育の無理な方への販売はして居りません。東京都の基準に則り設定いたします。
60歳以上の方でも、お迎え頂いた犬が天寿を全うする迄面倒を見て頂ける方は販売します。 犬も年を取ってから家が変わったり飼い主が変わるのは、慣れなかったりボケてしまったりして 保健所へ持ち込まれる事が多くなります。そのようなことが無いようにと願っています。 犬も歳を取ると面倒を見る内容が増えたりします。お迎え時、犬の寿命を考慮してお考え頂きたいと思います。 同居の家族が初めからいる方は、同じ家で犬の面倒を見て頂けると思います。
前からお問い合わせに多いのは高齢のご両親へ渡す犬の購入です。 以前犬を飼っていたから、もう一度飼えば寂しくないし元気になるよとお子様に言われたら、そう?じゃあ探してみてよ。と いう会話にはならないでしょうか?その方のほしいのは、犬でしょうか?話し相手がほしいのかも知れません。 犬の面倒を見るのが大変だとは思っていないでしょうか? どんなに高齢の方でも、自分で飼いたいと思ったら、自分で飼う犬を確認に来られるんですよ。すごい事です。 子犬を迎えたら、どんな子犬でも若いので元気いっぱい、躾も必要だし、部屋の中も飛び回るし、今まで飼っていた 子と同じに育てられるはずはありません。ほしいのは子犬ですか?その方のご年齢や体調を考えて選ぶ事も 必要かと思います。 そしてマルチーズは賢いです。どんなに面倒を見ていても、犬が好きでも、犬が上位に立ってしまった場合は 噛みつかれることもあります。犬に咬み疲れ血が出たら整形外科に通わなければいけません。 他人を威嚇していたら、制止できないと襲い掛かり殺処分という事もあります。 文章を見ると何となく受け取れる、言いたくない事がある方。 もう一度よく飼う方と話し合って頂ければと思います。里親募集もしてますよ。
法律は年々厳しくなってきております。 今はマイクロチップも入って居り、途中飼えなくなった場合、引っ越しの場合は変更届も必要です。 購入は源氏名やニックネームではなく戸籍名でお願いします。郵便が届く事も必須です。 年齢的なもの、お住い的なものと気になる箇所はお問い合わせ下さい。 引越し、転勤などで飼養が難しい方など、飼養承諾確認書の内容が難しい方へのお譲りは 難しい場合もございます。 賃貸にお住いの方やマンションにお住いの方は、ペット飼育可物件か、管理組合で禁止して 居ないか、ご確認ください。ペット可の物件でも、分譲マンションでも、ペット飼育契約が別途 必要となる場合があります。 お迎え後に飼えない。何て事の無いように、今一度ご確認お願いします。
子犬の体調や出産などにより見学日を変更して頂く場合がございます。 突然お見えになっても対応できない場合がございます。 飼っていた子が亡くなり寂しいから、悲しいからと慌てて来られた方が過去にいらっしゃいます。 来られた時に子犬が下痢をしていた為お見せする事が出来ませんでした。 その方は他犬種小型犬の子を膝に乗せ来たのですが、マルチーズが亡くなったから寂しくて……と その膝の上の子は癒しにはならなかったのでしょうか~。 何故、もう1匹買うときにマルチーズではなかったのでしょうか~。 自分達は特別だと言われましたが、私からみたお客様は皆様一緒です。 買って行かれる方は、マルチーズを亡くされてうちの子が似ている、可愛いと思って来て下さいます。 そのお客様に冷たいと言われましたが、同じように私が冷たいと思われる方は見学をご遠慮下さい。
そしてお願いです。
相性が気になり先住犬をお連れになる方は先にご連絡下さい。 先住犬の健康を考えたら、先住犬はお留守番を考えて頂きたいと思います。 車で待たせるから大丈夫という方;病気は持っていても発症していない事も御座います。 車で待っている間に不安で具合の悪くなる子もいます。 もし飼い主様が病気を仲介してしまったら家に帰るまでの間に先住犬が病気になってしまう事もあります。 逆に子犬に移す事もあります。当舎には、ワクチン未接種の赤ちゃんもおりますので、犬の健康第一に考え見学を頂いております。 見学の際は、感染予防のため、他のペットショップやブリーダーさんの子犬さんに寄らずに直にお越しください。 (玄関ドアを開けたままですと蚊等が入ります。授乳時・妊娠時はお薬を飲めません。ご協力お願いします)
お隣が同じ名字で犬を飼われているため車を駐車してしまう方がいらっしゃいます 不法侵入で警察に電話をされてしまうのでご注意下さい。
生後61日の見学時に一緒に帰ることも可能です。 一緒に帰る予定のある方は2日前までにご連絡下さい。 ご予約は3万円にて、承って居ります。
いろいろな販売サイトをお借りして子犬を掲載しております。 お問い合わせの際はホームページから来たのか、販売サイトから来たのかをお伝えください。 ホームページからの購入の際は金額が異なります。ペットステーションを参考にして下さい。 1歳未満の子犬には医療保障(SBIアニマル倶楽部)を1ヶ月お付けしております。
※ペットとしてかわいがって頂けるように育てておりますので、ストレスとなりますので ブリーダー・繁殖目的の方・商用目的の方への販売はして居りません。 よろしくお願いします。
見学時間 13:00 ~ 18;00(ご相談下さい) 場所 自宅2階の部屋を使っています 連絡先 info@prettywanko-koro2.com ぷりてぃわんこ ころころ 中村
注意:ペットショップと違い子犬は展示していません。 ご希望の子をお伺いし2階の部屋を利用して見学をして頂きます。 見学までに心雑音の有無、検便など獣医師の診察を行う関係上、一緒に帰る場合は 2日前までにメールにて見学予約をお願いしております。 ※ メールのお返事は24時間以内には送信するようにしています。届いていない方はご連絡下さい。 こちらにメールが届かない場合があります、送信者名と件名があるかご確認ください。
とっても失礼な態度で申し訳ないと思っているのですが「特発性大腿骨頭壊死症」という 難病を持っておりじっとして座っていられない事があります。 すみませんがお許しくださいませ<m(__)m>
|
|